ハロウィンって何?

green grass field and trees 季節行事
Photo by eberhard grossgasteiger on Pexels.com
スポンサーリンク
ハロウィンで仮装をするのは、悪霊から身を守るため!?

元々日本の文化には、ハロウインはなく

亡くなった方の霊が戻ってくるのは

お盆で供養はするし、幼い子供に対しての

供養としてこども中心の地蔵盆があります。

心から亡くなられた方えの思いと供養を

する日があります。

だから

ハロィンってなんだろう?

いつから渋谷でするようになったのだろう?

ハロウィンの発祥場所は?

どうして仮装するの?

疑問がいっぱいです。

ましてや、仮装強盗も世界で

流行っていると言われているのに

なぜ?

そんな疑問の多い

ハロウィンを調べてみようと思いました。

ハロウィンの歴史

ネットで、「スカイワードプラス」

【ハロウィンとは?発祥の起源や意味、

世界各地の過ごし方を紹介】

でとても詳しく説明されています。

ハロインのの起源は「サウィ祭」である!

ハロインの発祥は、2000以上も前のヨーロッパ人

古代ケトル人が行っていた祭礼の「サウィン(Samhain)」

起源で、サウィンの意味は「夏の終わり」

ということで、

秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として

古代のケルト人の暮らしに根づいていた行事だったそうです。

収穫祭、少し日本の芋煮会に季節が似ています

ハロウィンは、ケルト暦で考えており

ケルト暦では、10月31日は1年の日にあたり、

現世と来世を分ける境界が弱まるときとされ

ています。

仮装の起源は

死者の魂が家族のもとに戻って来る日

として信じられています。

死者の霊とともに悪霊も一緒にやってくると

考えているため、悪霊が人間に悪さを

しないように、火を焚いたり

悪霊に気づかれないように仮面をつけたり変装をして

身を守ったと言われています。

これが仮装の起源だそうです。

日本なら桃か季節が過ぎたので桃のお菓子が良いかも

日本の神様のイザナギが桃の実を投げて悪霊を

退治した話がありますよ

「Halloween(ハロウィン)」の語源は何?

ケトル人の信仰とやがてキリスト教の信仰が結びつき、

キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」

または「諸聖人の日」の前夜祭として行われるようになりました。

Hallow(ハロー)とは聖人を意味する言葉で

10月31日~11月2日の期間中、キリスト教では

現世に戻ってくる死者の魂を慰める行事を行う日だそうです。

「Trick or Treat」(トリック・オア・トリート)

って叫ぶのは何?

現在、ハロウィンの夜に仮装した子どもたちが近所の

家々に訪ね「Trick or Treat」とその家の

大人に声をかける。

その言葉に「Happy Halloween」

(ハッピー ハロウィン)と

呼応した大人が、チョコレイトやキャンディなど

のお菓子を子どもたちにあげる

これがハロインの風習だそうです

「Trick or Treat」と言う言葉って何?

「Trick」は「たくらみ」や「悪ふざけ」

などを意味する言葉だそうです。

「Treat」は「待遇する」「大切に扱う」

「もてなす」などの意味を持って

いて、子どもたちは、家族のもとへ

戻る死者の魂とともに

「もてなしてくれるかも」などの意味を

持ってやってきた悪霊に扮しています。

「Trick or Treat]とは

「悪霊にいたずらされたくなければ、

お菓子をちょうだい」

と言う内容だそうです。

こどもなら可愛いけれど

チョッよ脅しかかっていますよね」

このことだけが、独り歩きすると・・

「お菓子くれなければ、いたずらしても良い」

なんて思われると怖いです。

かぼちゃの飾りの「ジャック・オー・ランタン」って何?

ハロウィン近くに成ると、オレンジのかぼちゃに顔の形

にくり抜いた。人形が飾られたりしますが、あれも意味が

あるようで「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれる

かぼちゃの中をくり抜いて、

目と口もくり抜いたランタンだそうです。

ハロウィンのかぼちゃランプ

 このランタンには、ケルト人の文化が残る

アイルランドのある物語が由来だそうです。

物語のあらすじ
悪事ばかり働いていたジャックという男性が、

生前自分の魂を狙った悪魔と「死んでも、地獄に落とさない」

っという契約を結んだ、ジャックの死後、

ジャックは生前悪事ばかり働いていたため

天国に行くことはできず、

また悪魔の契約のせいで地獄に行くこともできない。

行き場を失ったジャックはくり抜いたカブの中に火を灯し、

今もさまよい続けている。と言う話です

 物語の中は、カブですが、

ハロウィンがアメリカに伝わった時

カブよりもかぼちゃのほうが手に入れやすかった

事と、かぼちゃの方がランタンを作るのに

中をくり抜きやすく、ろうそくを中に入れやすかった

という理由があるそうです。

いつから渋谷でハロウィンをするようになったの?

日本でのハロウィンの原点は、原宿だったそうです。

原宿にある70年以上商売をされている玩具店が

社史に40年前にハロウィンイベントを

開催していたと記録されています。

開店当時、近くに在日米軍の居住施設が

あったためアメリカの文化を積極的に

取り入れてきました。

子どもたちに向けて楽しんでもらおう

と始めたのがハロウィンのイベントだったと言います。

その後、ハロウィンは

テーマパーク、地域の商店街、こどもの習い事教室などの

主催でイベントとして日本に広がりました。

渋谷にハロウィンが来たのはいつ頃?

 2002年サッカーワールドカップ頃から、

年明けのカウントダウンや、クリスマスなど

イベントが有る時には、「渋谷に言っとく」みたいな

感じになったそうです。

しかし、渋谷のハロウィンは、先程も書いたように

各一人ひとりが、独自で行くため

中心となる主催者がいない中で数万人以上になる

人々が自然と集まってくるのは、

2002年、2003年頃からだと思います。

主催者がいないのは

韓国のような事故や、

以前のような車が倒されたりします。

事件がおきた時に、対処ができなくなります。

まとめ

とても、可愛くて楽しい行事ですが、

日本も、ここ10年でかなり変わったと

思います。

本来の、死者を思う行事ではなく

ハロウィンが

別の物になっているように思えてなりません

渋谷の区長が「ハロウィンに渋谷にこないで」

といった言葉は、聴くとショッキングですが

よく考えると、今の御時世

一番危険を回避する方法だたのだと

思います。

人が多く集まると、危険率が高くなります。

大事なイベントです。

楽しく、安全に、

しっかりと、戻ってこられる霊を

愛で包んで供養をして

みんな仲良く

安全に楽しくハロウィンを過ごしたいですね。

scenic photo of clouds during daytime
Photo by Stanislav Kondratiev on Pexels.com

最後まで見てくださり有難うございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました